2020.10.06
オウンドメディアを公開するにあたって
ハウコレ 編集部
こんにちは!もすもすです。
今回は私が働いているハウコレでオウンドメディアを公開するにあたって、取り組んだこと3つについてお話します。1つ目はオウンドメディアがどのような目的で作られているのか、2つ目はドキュメントにまとめて共有、3つ目はインターン生へのアプローチです。
インターンシップを探している方々の参考になれば嬉しいです。
1.オウンドメディアがどのような目的で作られているのか
オウンドメディアの目的は大学1年生~4年生のためになる記事を発信すると共に大学生が個性を発揮できる場所やコミュニティーを作るためでした。
これを実現するために、ハウコレで働いている社員の方々やインターン生が一丸となり、日々の業務などについて記事の執筆に取り組んでいます。
オウンドメディアを公開するにあたって、まず記事の切り口になりそうな学生向けに書かれた記事や女性向け記事・サービスについて調べました。具体的には大学生活の過ごし方や就活、女性のキャリアについてです。これらをGoogleドキュメントやスプレッドシートにまとめました。
現段階では、各自が取り組んでいる業務内容に関して書いた記事が多いのですが、今後は多彩なテーマを扱い、個性豊かな記事をユーザーの皆さまにお届けする予定です。その際に今回調べたサービスがオウンドメディアのテーマを決める上で活かせるのではないか、と思っています!
2.ドキュメントにまとめて共有
まず、オウンドメディアの準備を円滑に進めるために気づいたことや疑問点、決まり事などについてGoogleドキュメントやスプレットシートにまとめました。
そして、まとめたものをSlackの「#オウンドメディア」というグループに共有をしました。
これらを社員の方々やメンバーと共有することで、疑問点や改善点のアドバイスをもらい、私自身が次にどのようなタスクに取り組む必要があるのかについて明確になりました。
しかし、これらをまとめ共有した際に説明が十分に伝わらない点がありました。現在ハウコレは、ほとんどの方がリモートワークで業務を行っているためテキストでのコミュニケーションになる分、分かりやすくシンプルに伝える必要があると気づきました。
また、テキストだと顔が見えないコミュニケーションであり、私自身が記事の執筆などをお願いをする立場であったので社員の方々やメンバーの負担になっているのではないか、と不安に感じることがありました。
今後はZoomを効果的に使い、顔が見えるコミュニケーションも大切にしたり、定期的にオウンドメディアを公開後の会議を開催するのも良いと思いました。この場を借りて社員の方に提案したいと思います。
3.インターン生へアプローチ
記事の進捗のフォローとチェックなどをするため、インターン生への連絡を行っていました。前述したようにコロナウィルスの影響もあって、4月から現在までほぼリモートワークでの業務となっています。そのため、インターン生へのコミュニケーションは基本的にはSlackで行っていました。
4月以降に入社したインターン生も複数人にいるため、Slackに加え、Zoomを使って積極的にコミュニケーションを取るようにしました。Slackは連絡事項として使い、Zoomはインターン生からの質問に回答するために使いました。
SlackやZoomのコミュニケーションを取る際に意識していたことは、記事の執筆に取り組みやすい流れを作ることです。
オウンメディアで記事を書いてもらうために、お願いをしなければならないことを伝えるだけではなく、インターン生という同じ立場として悩みを共有したり、質問をしやすい雰囲気を心がけていました。
このやり方が良いのかは分かりませんが、これからも試行錯誤を重ね、ベストなアプローチ方法を確立していけたらいいなと思っています。
おわりに
今回はオウンドメディアを公開するにあたって、私が3ヶ月間、取り組んだことに3つについて紹介しました。
これらの取り組みを通じて、記事のテーマになりそうな話題やサービスについてアンテナを張ったり、公開までに何をすべきか考え、行動する「逆算力」を身に付けることができたのではないかなと思います。
今後の目標は2つです。1つ目は大学生の間で「知る人ぞ知る」メディアにしていくことです。2つ目は個性豊かなテーマを扱うことです。
最後にオウンメディアを任せてくれた社員の方々をはじめ、忙しい中記事の執筆をしてくれたインターン生に感謝の気持ちを忘れず、これからもオウンドメディアの業務に取り組んでいきたいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いた人
ハウコレ 編集部
ハウコレ編集部です。 主にプレスリリースなどの企業情報を発信いたします。